2019年度のプロ野球オールスターゲームは、第1戦が7月12日(金)に東京ドームで、第2戦が7月13日(土)に阪神甲子園球場で開催されます。
 
オールスターゲームの開催地はどのように決定されるのでしょうか。
当ページで、プロ野球オールスターゲーム開催地についてシェアしたいと思います。
 
 
プロ野球オールスターゲームの開催地の決定方法
さて、プロ野球のオールスターゲームの開催地、開催球場はどの様に決定されるのか調べてみました。
 
日本野球機構では、プロ野球オールスターゲーム開催地の決定は下記の様に持ち回りで決定されるようですね。
12球団持ち回りで開催権が与えられ、基本的にその球団の本拠地(専用球場)で開催となるが、地方開催の場合は日本野球機構(NPB)が直接開催権を持ち、セ・パのどちらをホームとし、どの球団が運営要員を派遣するかはそれまでの開催実績を元に決定される。
 
1992年から開催されていた球団本拠地以外、つまり地方開催ですが、2013年から中断していました。
中断理由は分かりませんが,オールスターゲームが2試合制になったのも関係しているのかもしれません。
 
その後、2018年のリブワーク藤崎台球場(熊本市)から再開され、4年に一度開催予定のようです。
なお、2018年熊本市での開催は熊本地震で気持も生活も困窮している人々を励ます大会でした。
プロ野球のマイナビオールスターゲームは14日、熊本市のリブワーク藤崎台球場で第2戦が行われ、全パが全セに5-1で連勝しました。MVPには源田(源田)が選ばれました。記事→https://t.co/OuXwHFeojX #源田 #オールスターゲーム pic.twitter.com/LJ6GXQJyaC
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) July 15, 2018
 
 
プロ野球オールスターゲームの過去の開催地

 
12球団持ち回りならば、過去12年の開催地から2020年の開催地を推測できるかもしれませね。
 
| 2007年 | 東京ドーム | 
|---|---|
| フルキャストスタジアム宮城 | |
| 2008年 | 京セラドーム大阪 | 
| 横浜スタジアム | |
| 2009年 | 札幌ドーム | 
| マツダスタジアム | |
| 2010年 | 福岡Yahoo! JAPANドーム | 
| HARD OFF ECOスタジアム新潟 | |
| 2011年 | ナゴヤドーム | 
| QVCマリンフィールド | |
| 日本製紙クリネックススタジアム宮城 | |
| 2012年 | 京セラドーム大阪 | 
| 松山坊っちゃんスタジアム | |
| 岩手県営野球場 | |
| 2013年 | 札幌ドーム | 
| 明治神宮野球場 | |
| いわきグリーンスタジアム | |
| 2014年 | 西武ドーム | 
| 阪神甲子園球場 | |
| 2015年 | 東京ドーム | 
| マツダスタジアム | |
| 2016年 | 福岡ヤフオク!ドーム | 
| 横浜スタジアム | |
| 2017年 | ナゴヤドーム | 
| ZOZOマリンスタジアム | |
| 2018年 | 京セラドーム大阪 | 
| リブワーク藤崎台球場 | |
| 2019年 | 東京ドーム | 
| 阪神甲子園球場 | 
 
 
2020年プロ野球オールスターゲームの開催地予想
ENEOS侍ジャパンシリーズ2019「日本 vs メキシコ」
日本代表チームはグラウンド上で集合写真を撮影し、公式練習を開始しました。https://t.co/vKwcgDcLAo#侍ジャパン pic.twitter.com/WK7c2Z997I— 野球日本代表 侍ジャパン 公式 (@samuraijapan_pr) March 8, 2019
 
2020年は東京オリンピックが開催されます。
2020年のプロ野球オールスターゲームは7月24日予選から8月8日の決勝までがオリンピック期間ですので、7月19日、20日の開催予定ですね。
 
ただし、横浜スタジアムは野球・ソフトボール会場になり、札幌ドームはサッカー会場に予定されていて、6月中旬から8月末まで利用出来ないようです。
 
とすれば、
 
東地区にある球場は「明治神宮野球場」、西地区は「マツダスタジアム」が有力候補になりますね。
 
 
まとめ

地方に住んでいると、レギュラーシーズンの試合観戦も大変なんです。
管理人なんか、JRで福岡まで行き福岡ヤフオク!ドームでソフトバンクの試合を観戦しましたが、ちょっとした小旅行なのです。
 
オールスターゲームもテレビ観戦、「いつか球場で観戦したい!」と思っていますが、まだ夢が叶っていません。
2020年のプロ野球オールスターゲームは「福岡ヤフオク!ドーム開催」を希望します^^








コメントを残す